セミナー参加
Hibikore-Arata
ロゴデザイン5万円〜承ります。 ロゴデザイン / 飲食ライセンス販売 / 販促物 /各種デザイン / Gypsy Kitchen / メディアPRコンサルタント、他、国内外にて各種デザインや飲食店プロデュースを手掛けております。
本日は港区にて、Wizbiz主催のセミナー
『「経営者は本を出しなさい!」売り上げをあげる出版勉強会』
結論、とても為になるセミナーでした。
資料もわかりやすく、楽しみながらノウハウを伝えて頂けました。
本を書く際の注意点の一つに
「Only ONE」を心がけなければならない。
と説明がありましたが、商いも同じですよね。
特に日本では、何かが流行るとそれに追随して同じ業態が増えていきます。
飲食で言えば「魚介系つけ麺」が流行ると同じような味があちらこちらで現れて、
今では「セブンイレブンの冷凍つけ麺」でさえ、なかなかのクオリティで出しています。
「ライザップ」が流行ったと思ったら、今では類似業態が山ほどあります。
結果、資金力がある所が勝ちます。
商売は立ち上げるよりも、継続する事が難しいですし、ライザップの様な会員制ビジネスモデルは顧客データの蓄積までに時間がかかりますからね。
つまり、大手と個人や中小企業レベルでは、話になりまへん。
完全に個人や中小企業の負け戦です。
あたり前田のクラッカーです。
まして、どちらもイニシャルコストが高めなビジネスモデルですからね。
では、個人や中小企業の出来る事は????
そう、出版と同じく、
「Only ONE」を心がけなければならない。
という事ですね。
当たり前の事なんですが、気付くのに時間がかかりました。(私はね。。。)
そうそう、本といえば、店舗は数え切れないほど取材を受けてきましたが、
随分前に経営者としても何冊か取り上げて頂いた事がありました。
こんなのとか。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
起業前の経験や、何をしたか?を具体的にお話しさせて頂きました。
この頃は、ある求人誌のイベントで壇上で講演したりもしてましたしね。
今後はセミナー講師などもやるかも?しれませんので、その際は是非色々とご質問下さいね。
一つの行動は100回の瞑想に勝る。
0コメント